序盤は「おすすめデッキ」ってボタンで自動作成してくれるものでも構いませんが・・・
おすすめデッキは戦力重視の構成で、スキル構成などはメチャメチャなので・・・オススメできません(。-∀-)
ガチャで良いカード引くたびに徐々にデッキを進化させると良いですが、なるべく効率よくデッキを仕上げるためのポイントをまとめておきます。
デッキ編成のキーワード
筆頭武将・智将
本隊長
小隊長
筆頭武将・智将とは?
筆頭とは、デッキの一番上に設定する武将・智将です。
筆頭の恩恵は、キャラのステータスが2倍になることです。なので、なるべくステータスの高いキャラを筆頭にすることをオススメします(^^)/
「おすすめ」の自動編成だと攻と防の合算がもっとも高いキャラがセットされますが、ゆず的には攻(知攻)が一番高いキャラを筆頭にすることですねですね~。
その方が、前衛の場合ですと攻撃・計略の威力が上がりますし、後衛も相手の攻・知攻の下げが大きくなりますので、被ダメ軽減につながるかと( *´艸`)
本隊長とは?
本隊長は、攻撃・計略・応援の威力を上げるための小隊長をつけたキャラのことです。
本隊長のレベルにより、セットできる小隊長の人数は変わりますので、なるべくレベルの高いキャラ&有用なスキルをたくさん使えるキャラが本隊長の候補になります。
小隊長とは?
小隊長は、本隊長のスキルの威力を上げるためのキャラクターです。
キャラのスキルの一番下に「小隊長スキル」と書かれたものがそれにあたります。
小隊長は、本隊長のスキル威力を上げる貴重な存在なので、必ず1枚は保管しておきましょう。
また、小隊長には組み合わせた本隊長の戦力を上げる効果もあります。
「戦力上昇値」は小隊長のもともとのレアリティとレベルに影響しますので、小隊長もレベル上げをしたほうが、デッキの総戦力は上がります。でも進化や覚醒までしてのレベル上げは後回しで大丈夫!
小隊長カードの一覧を確認したいときは・・・
①「メニュー」⇒「デッキ編成」から、どのデッキでも良いので「デッキ編成」をクリック
②デッキ編成画面の一番下の方にある「小隊長機能について」をクリック
③「小隊長スキル所持カード一覧」というボタンがあるのでクリックすると
小隊長カードが随時確認できます。
ただし、取得先など細かな情報は確認できません。それぞれ何種類くらいあるのかな~とか、コンプ率の確認などでご活用ください(^^)/
②デッキ編成画面の一番下の方にある「小隊長機能について」をクリック
③「小隊長スキル所持カード一覧」というボタンがあるのでクリックすると
小隊長カードが随時確認できます。
ただし、取得先など細かな情報は確認できません。それぞれ何種類くらいあるのかな~とか、コンプ率の確認などでご活用ください(^^)/
0 件のコメント :
コメントを投稿