追加計略!!Σ(゚Д゚)マジ
初日にとりました(´∀`*)ウフフ
秘計は追加計略と言いつつも、ダメージはほとんど期待できないです。。。
なので、ポイントアップ補助としては残念ですが・・・
実はそれ以外に隠されたポテンシャルのようなものを秘めているスキルなのです。
一応まとめておきます。
おおざっぱに秘計とは?
秘計はちょっと特殊な補助で、イメージとしては「補助枠に搭載できる確率発動の計略スキル」って感じです。
言い方を変えると、、、計略を使った時に確率当選すると、追加で秘計という名の計略が発動します。
秘計自体の威力は弱く、愛宕150億に対し秘計7億程度なので、ダメアップ補助としてはそれほど期待はできません。。。
また、起きている相手に対してヒットする計略のため、全員退却状態の時は秘計は発動しません。\_(・ω・`)ココ重要!
では秘計の良いところは??と言いますと・・・
1回の計略で2回計略が発動する(確率発動だけど)
ってとこです。
どういうことか?と言いますと・・・
1回目:通常計略・・・補助の抽選があり、補助が発動する。
2回目:秘計・・・1回目の計略とは別に補助の再抽選がある。
具体例を挙げると・・・
通常計略で気炎・気宇が発動。
追加の秘計で気炎・気宇が発動
・・・
1回の計略でHPが4,000上昇Σ(・ω・ノ)ノ!
ってことも夢ではないのです( *´艸`)
そのほかにも、激昂や機先のような補助も2回発動します。
逆に言えば、嘲笑などの下げ補助も2回喰らいますorz
全員前衛では、上げスキルをしっかり積まないと、秘計のせいで終始ペラもあり得ますね。。。
※秘計で発動した「武運・威光」は効果がありません\_(・ω・`)ココ重要!
秘計について効果のまとめ
①秘計は確率発動の計略スキルのイメージ
②起きている相手にしか当たらないので、全員退却状態の時は発動しない。
③連舞・計略回数・退却した数・退却させた数もカウントされます。
(驚天動地・愛宕・蓮散華・粉骨・破竹などの威力アップの原動力になる)
④秘計で発動した武運・威光はとくに恩恵はない
秘計はAP消費ゼロの計略スキルというイメージなので、武運威光が発動してもゼロはゼロという解釈(たぶん)
⑤計略と秘計の間に「割り込み」が生じる場合がある。
例①
自分10連舞通常計略、秘計発動11連舞のはずがログでは12連舞となるときあり。
⇒ログを確認すると11連舞は仲間の計略についていた。(割り込み)
例②\_(・ω・`)ココ重要!
大逆3ヒット(3人退却、2人起きの状況)のあとの秘計が3ヒット(本来なら2ヒットのはず)
⇒大逆・秘計の間に相手の回復が割り込み秘計が3ヒットになる。
同時にスキルを発動したときにはこのような割り込みが発生することがあるようです。
秘計は良いスキル??
う~ん・・・どうなんでしょう??
気炎・気宇が2回発動する可能性があるとはいえ、条件は「計略を使うこと」なんですよね~
連舞なしルールの時に計略を使うか?というとビミョーで・・・
連舞ルールの合戦があまりない現状は・・・
協闘や攻城では良いスキルになりそうですが、それもたまにしかないですからね~
あ!祭りでは役に立つと思います!それよりも奇想天外の倍率補正の方がデカいですが彡(-_-;)彡
良スキルかどうかは・・・デッキ次第ってとこですね。。。
・・・
とっちまったよ!(o゚Д゚)=○)゚3゚)・∵.アベシッ
0 件のコメント :
コメントを投稿